令和8年度地域おこし協力隊の募集について
更新日:2025年11月14日
五ヶ瀬町では、地域の魅力をさらに広げ、町を盛り上げるために、一緒に活動していただける仲間を募集します。!

【募集メニューは次の3つ!】 あなたの「得意」を活かして、五ヶ瀬町の地域おこしに参加しませんか?

1. 霧立山地でGTT(五ヶ瀬版トレッキングツーリズム)(企業等委託型地域おこし協力隊)
■ 募集人員 1名
霧立山地の豊かな自然を学び、来訪者に対してその意味や重要性についての分かり易い解説や情報発信を行うインタープリターを目指します。また、霧立山地だけにとどまらない五ヶ瀬版トレッキングツーリズムの確立に取組んでいただきます。
■ 受入事業者 一般社団法人霧立山地ビジターセンター
■ 業務概要
(1) 霧立山地の動植物、地質・化石、山地の民話及びトレッキング等の情報収集・発信等
(2) トレッキングコースの開発、歩道整備、距離標及び案内板等のサイン設置
(3) 鹿食害地において自家育苗したブナやミズナラ等の植栽
(4) 霧立山地の既設鹿防護柵の巡回メンテナンス作業
(5) 霧立山地を軸とした新たなコンテンツ及びプランの企画・提案
(6) その他霧立山地にとどまらない五ヶ瀬町の観光振興に関する業務
令和8年度地域おこし協力隊(霧立山地でGTT(五ヶ瀬版トレッキングツーリズム))募集要項 (Wordファイル: 31.4KB)
2. ごかせの宝発掘プロジェクト(企業等委託型地域おこし協力隊)
■ 募集人員 1名
商店街の活性化や特産品の開発・販売促進に取組むとともに、地域の魅力を発掘し、発信する活動を行います。また、地域コミュニティや事業者との密接な連携を通じて、地域活性化の中心的な担い手を目指していただきます。
■ 受入事業者 五ヶ瀬町商工会(https://r.goope.jp/45gokase/)
■ 業務概要
(1) 商店街等の活性化に向けた取組
(2) 特産品開発・販売促進に向けた取組
(3) 事業承継に関する取組
(4) 情報発信
令和8年度地域おこし協力隊(ごかせの宝発掘プロジェクト)募集要項 (Wordファイル: 31.2KB)
3. 五ヶ瀬町歴史探求家(五ヶ瀬町会計年度任用職員)
■ 募集人員 1名
五ヶ瀬町の歴史や民俗を学び、その歴史的価値を深く掘り下げるとともに、町内外にその魅力を広く発信します。さらに、歴史や民俗学の研究を進め、町に伝わる古くからの文化や民俗に関する新たな知見を得ることを目指していただきます。
■ 業務概要
(1) 五ヶ瀬町自然の恵み資料館の管理・活用
(2) 五ヶ瀬町における歴史資料、書物の発行
(3) 五ヶ瀬町の歴史・民俗学の研究
(4) 五ヶ瀬町民俗資料等の管理・活用
(5) 地域の歴史をテーマにしたイベントの企画
(6) 地域の歴史を伝える地域ワークショップの実施
(7)その他社会教育・生涯学習に係る業務
令和8年度地域おこし協力隊(五ヶ瀬町歴史探求家)募集要項 (Wordファイル: 29.9KB)
勤務条件、待遇・福利厚生などはこちら!
募集対象
・ 年齢、性別は問いません。
・ 現在、3大都市圏内をはじめとする都市地域等(条件不利地域以外)に在住し、採用後、五ヶ瀬町に生活の拠点を移し、住民登録できる方
・ 普通自動車運転免許を取得している方(AT限定可)
・ 心身ともに健康で、誠実に職務を行うことができる方
・ 地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、町を元気にするために意欲的に行動できる方
・ 任期終了後も就業や起業などにより五ヶ瀬町内に定住する意欲のある方
・ パソコン(Word、Excel、インターネット等)の一般的な操作ができる方
・ 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
※ 「1. 霧立山地でGTT(五ヶ瀬版トレッキングツーリズム)」については、森林インストラクター又はインタープリター等を目指す人向けです。
※ 「3. 五ヶ瀬町歴史探求家」については、学芸員資格を有する方、または歴史学及び民俗学に関する業務経験がある方を募集します。
勤務時間
原則として1日あたり7時間45分、1週あたり週5日間の勤務
※ 企業等委託型地域おこし協力隊員については、受入事業者の意向を踏まえて決定します。
雇用形態
企業等委託型地域おこし協力隊
・ 受入事業者と雇用契約を締結していただきます。五ヶ瀬町との雇用関係はありません。
・ 地域おこし協力隊として町長が委嘱します。ただし、隊員としてふさわしくないと判断した場合等には、任期中であっても解嘱することができるものとします。
・ 任期は委嘱の日から令和9年3月31日とします。なお、期間は更新することができ、最初に委嘱された日から3年を限度とします。
五ヶ瀬町会計年度任用職員
・五ヶ瀬町の会計年度任用職員として、町長が委嘱します。ただし、隊員としてふさわしくないと判断した場合には、任期中であっても解任することができるものとします。
・任期は、委嘱の日から令和9年3月31日とします。なお、期間は更新することができ、最初に委嘱された日から3年を限度とします。
待遇・福利厚生
企業等委託型地域おこし協力隊
・給料は、月額201,000円を基本とします。また、賞与(4.6月)及び昇給があります。
※ 五ヶ瀬町会計年度任用職員の給与に準じます。
・ 社会保険(健康保険・厚生年金)、雇用保険に加入します。なお、自己負担分は給料から控除します。
・有給休暇は、年次休暇、特別休暇等があります(受入事業者の就業規則に準じます)。
・活動に必要な経費(旅費、消耗品費及び住宅賃借料等)は五ヶ瀬町との委託契約に基づき受入事業者が負担します。ただし、自家用車等の生活備品は各自で御準備ください。あわせて、転居に係る費用、水道光熱費等は個人負担となります。
・雇用主の許可を受ければ、地域協力活動に支障がない範囲で勤務時間外の副業は可能です。
五ヶ瀬町会計年度任用職員
・ 給料は、月額201,000円を基本とします。五ヶ瀬町会計年度任用職員の例により、年2回(6月、12月)期末勤勉手当を支給します。
・社会保険(健康保険・厚生年金)、雇用保険に加入します。なお、自己負担分は給料から控除します。
・有給休暇は、年次休暇、特別休暇等があります(五ヶ瀬町会計年度任用職員の例によります)。
・活動に必要な経費(旅費、消耗品費及び住宅賃借料等)は予算の範囲内で町が負担します。ただし、自家用車等の生活備品は各自で御準備ください。あわせて、転居に係る費用、水道光熱費等は個人負担となります。
・ 所属長の許可を受ければ、地域協力活動に支障がない範囲で勤務時間外の副業は可能です。
選考について
応募期限
令和7年12月26日(金曜日)まで(書類必着)
応募方法
以下に記載の書類を揃えて、下記住所まで送付してください。
提出書類
・ 五ヶ瀬町地域おこし協力隊応募用紙【様式(Wordファイル:66KB)】
・ 運転免許証の写し
・ 住民票(応募時の住所地のもの)
・ その他PR資料(任意)
※ 提出された書類は返却しませんので予めご了承ください。
提出先
〒882-1295
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所1670番地
五ヶ瀬町企画課「地域おこし協力隊」担当 宛
選考方法・スケジュール
・ 第1次選考(書類) 募集締切後、概ね1週間以内に結果を文書で通知します。
・ 第2次選考(面接) 第1次選考合格者について、面接を五ヶ瀬町役場にて行います。日時は第1次選考合格通知でお知らせします。
・ 最終選考の結果通知 第2次選考終了後、概ね1週間以内に文書で通知します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画課 企画政策係
電話番号:0982-82-1717
ファックス番号:0982-82-1720
メールフォームによるお問い合わせ







