【注意喚起】農作物の盗難について
更新日:2025年03月31日
先日、西臼杵郡内にて収穫前の椎茸が盗難されたとみられる事案が発生いたしました。
今後、同様の事案の発生が懸念されるため、被害を未然に防止できるよう、生産者の皆様におかれましては適切な防犯対策をとっていただきますようお願いいたします。
盗難と疑われる被害にあった場合などには、警察や町、JAにご相談ください。
もし、不審者や不審車両を見かけた場合は、危険ですのでご自身で対応せずに、すぐに警察(110番)に連絡してください。
対策のポイント
・収穫物は畑等に放置せず持ち帰る。
・ハウスや保管庫等について、窓や出入口の施錠を徹底する。
・道具(収穫用コンテナや脚立等)は、盗難に利用されないよう園地からこまめに撤収する。
・侵入者を見分けるために、作業者は腕章、農作業車にはステッカー等の目印をつける。
・圃場にネットや柵等を設置し、侵入しにくい環境を作る。
・圃場に「盗難注意」「立入禁止」等の看板やのぼり旗を設置する。
・防犯カメラ、センサーライト等を設置する。
・通行人から見える位置に「防犯カメラ作動中」等のステッカーや看板等を設置する。
…など
詳細については、下の農林水産省パンフレットをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
農林課 林業振興係
電話番号:0982-82-1705
ファックス番号:0982-82-1724
メールフォームによるお問い合わせ