五ヶ瀬町について
更新日:2023年12月13日
五ヶ瀬町のあらまし
歴史・沿革

昭和31(1956)年8月1日に旧三ヶ所村及び旧鞍岡村が合併して、「五ヶ瀬町」としての町制が始まりました。令和2(2021)年には、町政施行65周年を迎えております。
町名は、清流として名高い「五ヶ瀬川」からとられています。
「清く美しい、悠久に流れる五ヶ瀬川のように、町が発展していくように」という町民の願いが、「五ヶ瀬」の町名には込められています。
位置・地勢
九州のほぼ中央、宮崎県の北西部にあり、宮崎の西の玄関口に位置します。東部は高千穂町、南部は椎葉村、北部から西部は熊本県に接しています。
南西部から南部及び南東部にかけては、標高1,200~1,600m級の山々が連なる一方で、北西部には阿蘇の山々を展望できるなだらかな丘陵地帯が広がっています。
全体的に急峻な地形であり、総面積は171.73キロ平方メートルで、うち約88%を森林が占めています。
気候
平均標高が620mと高く、過去5年間の年間平均気温は13.0度と、南国のイメージが強い宮崎県にあるにもかかわらず、冷涼な環境と特異な気象条件下にあります。
夏季は最高気温が33.2度まで上昇する一方、冬季の最低気温は-9.8度を記録するなど、寒暖差が極めて大きいことが特徴です。
特に、冬季における低温や積雪、また、10月初旬から4月下旬にかけての降霜は農産物生育の阻害要因となりますが、一方で日本最南端のスキー場である五ヶ瀬ハイランドスキー場の開場要因となるなど、恩恵も与えています。
人口
昭和60(1985)年には約5,800人の総人口を誇りましたが、平成17(2005)年には5,000人を割り、現在に至るまで人口減少をつづけています。令和2年国勢調査の結果は以下のとおりとなっています。
【令和2年国勢調査】
男性 | 1,697人 |
女性 | 1,775人 |
人口合計 | 3,472人 |
世帯数合計 | 1,234世帯 |
交通アクセス

五ヶ瀬町への交通アクセス図
【自動車】
出発地 | km数/[所要時間] |
阿蘇くまもと空港 | 57km[約1時間15分] |
熊本市 | 65km[約1時間40分] |
阿蘇市 | 53km[約1時間10分] |
福岡市 | 169km[約2時間30分] |
大分市 | 117km[約2時間25分] |
鹿児島市 | 211km[約3時間10分] |
宮崎市 | 149km[約2時間20分] |
延岡市 | 60km[約1時間10分] |
高千穂町 | 15km[約20分] |
【高速バス】
バス名 | 出発地 | 所要時間 |
たかちほ号 【熊本↔高千穂・延岡】 |
阿蘇くまもと空港 | 約2時間 |
熊本駅前 | 約3時間 | |
ごかせ号 【福岡↔延岡】 |
博多バスターミナル | 約3時間35分 |
※いずれも利用する場合は「要予約」となります。
【最寄りの駅・空港】
交通機関名 | 施設名 |
空港 | 阿蘇くまもと空港 |
駅 | 南阿蘇鉄道 高森駅 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画課 企画政策係
電話番号:0982-82-1717
ファックス番号:0982-82-1720
メールフォームによるお問い合わせ